TCシンポジウム2019東京
去る令和元年8月27日、東京学芸大学小金井キャンパスで行われた、TCシンポジウム2019東京に参加しました。 きれいなキャンパスです。 昨年と同じく、Adobeの仁村さん、ヤマハの大石さんと共にFrameMakerのニッ […]
read moreお問合せ053-425-0425メールフォームからの
お問合せはこちらから
メーカーとエンドユーザーを繋げる「架け橋」となります。お客様の技術を私たちの技術で解りやすく世の中に提供します。
私たちは、深い「専門性」と幅広い「知識」を保有します。
私たちは、常に新しい「技術」や「知識」を積極的に取り入れます。
私たちは、人と人とを繋げるために「人間力」と高めます。
株式会社アミット
石川 輝樹
〒430-0837 静岡県浜松市中央区西島町2005
053-425-0425
053-425-1425
coop@ami-t.co.jp
2006年6月
9,500千円
浜松信用金庫 本郷支店
海外・国内向けマニュアル・カタログ・各種ドキュメントの企画/翻訳/ライティング
デザイン/編集/制作/印刷/WEBサイト構築 /システム開発
前回の記事で、「次回はやっぱりEDDに手を付けるのがよさそうでしょうか。。。」などと宣ってからはや6年が過ぎようとしています。
あまりに時間がたち過ぎてしまいましたが、弊社は元気に活動しています。
変換表とEDDは密接に関係していますが、業務フローの中に変換表を組み入れるためには、スクリプトの存在も忘れてはいけません。
前回の記事でも指摘しましたが、定義通りの完璧な非構造化文書は無いという立場です。
であればその、定義から外れた段落やオブジェクトを拾い上げる必要があり、それをスクリプトが担います。
また定義通りの完璧な文書であったとしても、同じ段落書式が同じエレメントに変換されるかは、状況によります。同じ段落書式が適用されている段落であったとしても、異なる用途を持つ場合があるからです。
その場合、異なるエレメントに変換させるために変換条件を一意にする必要があり、そのためにスクリプトが活躍するはずです。
スクリプトの力を借りないのであれば手動で行う必要があり、その作業はボリュームの大きいものになってしまう可能性が高いので、業務フローの流れの中に組み込むにはハードルが高いのではないかと思います。
ということで、FrameMakerのhelpを読む限りでは変換表を作成することによって、FM非構造化文書が簡単にFM構造化文書に変貌を遂げるように思いますが、実際の業務に耐えうるためには「変換表」「EDD」「テンプレート」「スクリプト」の開発が必須と言えると思います。
とはいえ!!この「変換表」という仕組みがあることでかなりの部分が自動化され、時間と費用、いわゆるコストの削減に寄与していると思います。さすがFrameMaker!
開発依頼は弊社まで!
去る令和元年8月27日、東京学芸大学小金井キャンパスで行われた、TCシンポジウム2019東京に参加しました。 きれいなキャンパスです。 昨年と同じく、Adobeの仁村さん、ヤマハの大石さんと共にFrameMakerのニッ […]
read more今年は東京学芸大学小金井キャンパスで開催された、テクニカルコミュニケーションシンポジウム2018のミニセッションで発表してきました。 Adobeの仁村さん、コーディネーターのヤマハの大石さんと共に皆様の前に座っています。 […]
read more弊社石川がテクニカルコミュニケーションシンポジウム2018のミニセッション07、FrameMaker同好会2018のパネリストとして登壇予定です。
read more当社は、当社が取得した個人情報の取扱いに関し、個人情報の保護に関する法律、個人情報保護に関するガイドライン等の指針、その他個人情報保護に関する関係法令を遵守します。
当社は、個人情報の保護に関して、組織的、物理的、人的、技術的に適切な対策を実施し、当社の取り扱う個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講ずるものとします。
当社による個人情報の取得、利用、提供については、以下の事項を遵守します。
当社は、当社が管理するインターネットによる情報提供サイト(以下「本サイト」といいます。)の運営に必要な範囲で、本サイトの一般利用者(以下「ユーザー」といいます。)又は本サイトに広告掲載を行う者(以下「掲載主」といいます。)から、ユーザー又は掲載主に係る個人情報を取得することがあります。
当社は、当社が取得した個人情報について、法令に定める場合又は本人の同意を得た場合を除き、以下に定める利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。
① 本サイトの運営、維持、管理
② 本サイトを通じたサービスの提供及び紹介
③ 本サイトの品質向上のためのアンケート
当社は、法令で定める場合を除き、本人の同意に基づき取得した個人情報を、本人の事前の同意なく第三者に提供することはありません。なお、本人の求めによる個人情報の開示、訂正、追加若しくは削除又は利用目的の通知については、法令に従いこれを行うとともに、ご意見、ご相談に関して適切に対応します。
当社は、前項で特定した利用目的は、予め本人の同意を得た場合を除くほかは、原則として変更しません。但し、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲において、予め変更後の利用目的を公表の上で変更を行う場合はこの限りではありません。
当社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を第三者に委託する場合、その適格性を十分に審査し、その取扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行うこととします。
当社は、個人情報の取扱い、管理体制及び取組みに関する点検を実施し、継続的に改善・見直しを行います。
当社は、個人情報の利用目的に照らしその必要性が失われたときは、個人情報を消去又は廃棄するものとし、当該消去及び廃棄は、外部流失等の危険を防止するために必要かつ適切な方法により、業務の遂行上必要な限りにおいて行います。
当社は、個人情報の取扱いに関する担当窓口及び責任者を以下の通り設けます。
【株式会社アミット】
〒 430-0837
静岡県浜松市中央区西島町2005
Tel:053-425-0425
個人情報苦情・相談窓口責任者 石川輝樹