FrameMakerとInDesign

新規にドキュメントを作成する際、仕様ツールについても検討されると思います。

どんな基準で検討されているでしょうか?

今回は、FrameMakerとInDesignについて比較してみようと思います。

基礎的な比較はAdobeのヘルプにお任せします。

https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/217.html

ここで比較しなくても既に、様々に高度な比較をされているサイトが存在すると思いますが、少しだけ違和感があるのは、FrameMakerをいわゆる「DTPツール」として捉えていたり「ワープロ」として捉えていたりすることです。

その捉え方は、、、正しいです 😀

ただ私はFrameMakerをシステムだと捉えています。これは言葉のニュアンスなのでどれが正解とかの話ではなく、感じ方の話です。

一般的には、DTPツールの代表格といえばAdobe Illustratorがあがると思いますが、これと良好な関係を保っているのがAdobe InDesignです。デザインに主眼を置いているツールです。私はInDesignを「ページレイアウトツール」と呼んでいます。

InDesignは「印刷」に特化しておりまして、その機能は目を見張るものがあり、素晴らしいです。

色の管理もInDesignが優れていますし、テキストがオーバーフローしていたら知らせてくれるなど、親切心いっぱいです。

フローを自由に配置しデザインしていく「ページレイアウトツール」です。

対してFrameMakerはメインフローを真ん中に据え、そこに内容を流し込んでいくようなイメージです。

色の管理やグラフィックの描画に関しての機能はInDesignに比べれば貧弱と感じるでしょう。しかし、FrameMakerの真価はそこにはなく、「構造化」文書の作成時にこそ真の力を発揮すると考えています。

「構造化」文書とは単純にXMLを指すわけではなく、構造規則のもと作成されている文書のことですが、話が長くなるのでここではXMLをイメージしていただいてもかまいません。

FrameMakerはXMLを取り扱うアプリケーションとして非常に強力です。

スタイルや構造を定義するEDD(Element Definition Document)や読み書きルールなどを含む「構造化アプリケーション」を開発することによって、XMLを詳細にコントロールすることが可能です。

XMLを強力にコントロールできるツールでありながらWYSIWYGのエディターであることが、FrameMaker最大の特徴だと私は捉えています。

長くなってしまったので、また次回…

 

 

 


お問合せ

アクセス情報

  • 住所:〒430-0837 静岡県浜松市南区西島町2005
  • TEL: (053) 425-0425
  • FAX: (053) 425-1425
  • E-mail: coop@ami-t.co.jp

営業時間

  • 月曜 - 金曜 - AM9:00~PM6:00